【西東京市保谷町】 糖尿病 高血圧 頭痛外来 物忘れ外来 めまい 予防接種 健康診断

石川クリニック

042-464-1550※診療時間内にお願いします
〒202-0015 東京都西東京市保谷町2-6-1

脳卒中

脳卒中について

脳卒中とは

脳卒中とは脳の血管に大きなトラブルが起きることで、大きく分けると、梗塞(脳の血管が詰まること)と出血(脳の血管が破れて出血すること)に分けられます。
頻度の多いものは、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血です。

脳梗塞

脳の血管が詰まり、その先に血液がいかなくなってしまうため、その部分の脳の細胞が死んでしまいます。梗塞が起きた場所によっては症状が出ない場合(隠れ脳梗塞)もありますが、片側の手足や顔の麻痺、呂律が回らないといった症状が典型的です。片側の手足の“しびれ”や“めまい”で発症することもあります。
脳梗塞には大きく分けると3つのタイプがあります。

脳梗塞には大きく分けると3つのタイプ

ラクナ梗塞

生活習慣病による動脈硬化で“穿通枝”と呼ばれる細い血管が詰まってしまう梗塞です。比較的軽傷が多いですが場所によっては強い麻痺が出ます。

アテローム血栓性梗塞

生活習慣病による動脈硬化で脳の主要な太い血管が詰まってしまう梗塞です。梗塞はラクナ梗塞よりは大きくなります。

心原性脳塞栓症

多くは“心房細動”という不整脈が原因となって、心臓の中に血栓を作り、それが脳に飛んで行って詰まる梗塞です。大きな梗塞を起こすことが多く、場合によっては生命の危機となります。

脳出血

高血圧を原因となって脳内の血管が破れ、脳の中に血の塊(血腫)を作ってしまいます。血腫が周りの脳を圧迫することにより、脳梗塞と同様の症状が出ます。
脳梗塞との違いは、頭痛が出やすいことです。(脳梗塞では頭痛が出ることは稀です)

くも膜下出血

多くは脳の動脈瘤(血管のコブ)が破れて起きますが、外傷(転んで頭をぶつけるなど)や血管の奇形で起きることもあります。典型的には突然の激しい頭痛で発症しますが、本格的に出血する数日前に、警告出血と呼ばれる小さな出血を起こし、軽い頭痛がすることがあります。

脳卒中の予防

脳梗塞の予防

最も重要なのは、高血圧、糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病をしっかり管理することです。また、心房細動と診断されている方は専門医の判断によって抗凝固療法(血液を固まりにくくする薬)を行う必要があります。

脳出血・くも膜下出血の予防

高血圧のコントロールが最も重要です。また、動脈瘤と診断されている方は定期的にそのサイズを測定し、破裂のリスクが高い場合には手術の適応となります。

脳卒中を起こしてしまった方は

脳卒中と診断され、入院治療、リハビリテーションが終わったら、その後に重要なのは二次予防(2回目を起こさないための治療)です。

脳梗塞の二次予防

抗血小板薬・抗凝固薬の内服が必須となります。
また、生活習慣病の管理も、脳梗塞を起こしたことのない方と比べ、厳密に行う必要があります。

脳出血・くも膜下出血の二次予防

脳梗塞と同様に生活習慣病の管理、特に血圧に関しては厳しめにコントロールしていく必要があります。
診療時間
9:00~13:00
15:00~19:00
休診日木曜・日曜・祝日
お問合せ先
042-464-1550
アクセス
住所
〒202-0015
東京都西東京市保谷町2-6-1
最寄駅
西武新宿線「西武柳沢駅」北口 徒歩3分
駐車場
4台分完備
求人情報